上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
実家の味が基準になる。
最近よく切り干し大根の煮物を作る。
食事の野菜成分と,あと一品成分が両方補える一品だ。
保存がきくというのもおおきい,取り敢えず買っておける。
ひじきや高野豆腐とならんで乾物の偉大さを再確認した。
だが,うまく実家の味にならない。
実家では人参や油揚げの
他にも時によってちくわや油揚げを入れてるが
それらを考慮にいれても違う。
ちなみに私は油揚げを入れるだけくらいのシンプルな方のをよく作る。
あまり材料を多くすると保存が一段階落ちるので,
カレーなんかも作り置きする場合はできるだけ具材をしぼる。
味が違う対策として,
はじめは水をもっときる必要があったのかと思ったがこれでもそうは変らない。
そしてもっと火を入れて水分をとばす必要があるのかもとやってみたがこれもダメ。
水分過多の問題ではないようだ,もっとウチのは濃くて甘いんだよね。
ということは,みりんや砂糖,酒なんかをもっと入れて
それにバランスが取れるように醤油やだし汁をもっと濃い目にする必要があるんだけど。
それだと栄養バランス的によくない気がする。
確かに私の作る切り干し大根って,実家のより少し乾物の匂いがあるが気になるほどではない。
このまま自分の味でいくべきか,実家の味に近づけるべきか悩めるところ。
ああ,忘れていたがもしかすると実家の方で売ってるのと私の買う製品が違うのも大きいのかも。
これは県を超えると使ってる醤油やみそなんかも全然違うし,この線も考えられる。
関係ない話。
その切り干し大根のパッケージの裏に水から戻して
醤油をかけてもいいと書いてあったが,そういう食べ方もあるのか。
ネットで検索しても出てこないんだが当たり前で出てこないのか,マイナーだから出てこないのか。
切り干し大根のなますなら食べたことはあるが,
あれは生の大根違っていたが美味しかったが
それよりもさらにシンプルレシピだ。
乾物ってのはそのまま食べられるものもあるが,
そのままで食べるもんじゃないというのもあるしどうなんだろう。
高野豆腐も戻しただけじゃ食べないだろうと思ってたら
戻して麺ツユでというのもあるし,
ここらへんは自分が知らないだけというのあるし奥が深い。
今度油を多めに使って炒めものやってみたいと思ってたんで,
それの少し使うのをそのまま食べてみるか。
- 関連記事
-
- 2013/09/29(日) 22:15:47|
- メモ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
鹿児島の切り干し大根は2cmくらいの太さで5mmくらいの厚さです。
千切りになっている切り干し大根の煮付け懐かしいです(^-^)
鹿児島の切り干し大根は、煮しめや漬物にしたりします。
私は、醤油漬けが好きです。
醤油をかけて食べる食べ方もありえるなぁと思いました♪
- 2013/09/30(月) 12:04:23 |
- URL |
- 春 #-
- [ 編集 ]
初めまして こんにちは♪
小学校の給食で「切り干し大根」が塊で登場し
匂いと色彩から とても食べる物ではないと年少ながら思ってしまい
担任は食べるまで と待ち構えていましたが
最後まで食べずに こちらも固まり 我慢比べ
とうとう 「切り干し大根」の塊が入った器を そのまま返却した思い出があります。
大根は形態や味付けに関わらず 未だに食べられない当方です。
- 2013/09/30(月) 19:03:50 |
- URL |
- kiyo♂ #8iCOsRG2
- [ 編集 ]
切り干し大根は油揚げと人参とで、薄味で煮つけたのが好きです。
水にもどしていただくのも、パリパリとした食感が好きですね。
ヒメキリンさんはお若いのに、こういう素材もお料理して召し上がるのですね。
- 2013/09/30(月) 20:56:23 |
- URL |
- らこさ #-
- [ 編集 ]
はじめましてこんにちは!
おもわず、切干大根で食いつきました主婦です。。
水でもどして硬く絞り、刻んできゅうりとかサラダになる野菜と一緒にまぜ、少し油分のあるドレッシングかツナ缶などで和えると、少し歯ごたえありますがおいしくたべらえますよ~。
かみごたえがあり過ぎに関してはお好みがあると思いますが。。。
お試しあれ。。
- 2013/09/30(月) 22:22:31 |
- URL |
- hiroro #-
- [ 編集 ]
> 初めまして こんにちは♪
>
> 小学校の給食で「切り干し大根」が塊で登場し
> 匂いと色彩から とても食べる物ではないと年少ながら思ってしまい
>
> 担任は食べるまで と待ち構えていましたが
> 最後まで食べずに こちらも固まり 我慢比べ
>
> とうとう 「切り干し大根」の塊が入った器を そのまま返却した思い出があります。
>
> 大根は形態や味付けに関わらず 未だに食べられない当方です。
kiyo♂さん コメありがとうございます
それは食べれる身としては残念です。
学校の給食で嫌いになるものってありますよね。
- 2013/10/22(火) 22:34:23 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> 鹿児島の切り干し大根は2cmくらいの太さで5mmくらいの厚さです。
> 千切りになっている切り干し大根の煮付け懐かしいです(^-^)
> 鹿児島の切り干し大根は、煮しめや漬物にしたりします。
> 私は、醤油漬けが好きです。
> 醤油をかけて食べる食べ方もありえるなぁと思いました♪
春さん コメありがとうございます
切り干し大根のカタチはほぼ同じかな?
地方によって違いってあるんだろうか。
私は醤油漬けはまだ食べたことないですね。
- 2013/10/22(火) 22:45:13 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> はじめましてこんにちは!
> おもわず、切干大根で食いつきました主婦です。。
>
> 水でもどして硬く絞り、刻んできゅうりとかサラダになる野菜と一緒にまぜ、少し油分のあるドレッシングかツナ缶などで和えると、少し歯ごたえありますがおいしくたべらえますよ~。
> かみごたえがあり過ぎに関してはお好みがあると思いますが。。。
>
> お試しあれ。。
hiroroさん コメありがとうございます
わかめなんかと同じ要領で使えるってことですね。
そういう使い方もあるんのか。
- 2013/10/22(火) 22:47:29 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> 切り干し大根は油揚げと人参とで、薄味で煮つけたのが好きです。
> 水にもどしていただくのも、パリパリとした食感が好きですね。
> ヒメキリンさんはお若いのに、こういう素材もお料理して召し上がるのですね。
らこささん コメありがとうございます
その調理方が一番しっくりきますね。
自炊しないと野菜成分が足りないんですよね。
- 2013/10/22(火) 22:48:45 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> こんばんわ
> 調味料はかなり重要です。
> 1人ぐらしをした時にどうやっても煮物の味が悪く
> マズイと思っていました。
> 10年近くたってやっと
> 醤油が実家で使ってる物と違うからだ
> と気づきました。
> 醤油とかみりん(味噌もですが)は
> メーカーとか種類によって
> かなり変わりますよ〜。
pinokoさん コメありがとうございます
醤油や味噌の味の違いはありますよね。
特に私は味噌の違いに驚かされました。
- 2013/10/22(火) 23:09:39 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]