・BOOKOFF探訪2
近場というか行動範囲内のBOOKOFFはすべてまわったが,
高知圏内のBOOKOFFはあと2件残っていた。
・・・・・・こう気にしだすと止まらない。
2件残ってる,こういうのは精神上実に良くない。
まわるなら全件,しらみつぶしにやる,それが性分だ。
ウチ1件はまだ未踏であることから,少しワクワク。
そして初めてのBOOKOFFに着く,
新書・文庫の量はかなりの物だった,高知のBOOKOFFで一番かも。
これは嬉しい発見だ,ただハードカバーは何処も同じで少なめ。
町中の本屋やTSUTAYAにあれだけ新刊のハードカバーがあるのに,
なぜ古本屋にはハードカバーの小説が置いてないのだろうか。
ハードカバーはみんな売らないのか,
それとも本屋でハードカバーを買う人がそうそういないのか。
そう言えば私もハードカバー買ってないなぁ。
ここにお目当ての文庫本を2冊発見。
このBOOKOFFのテリトリーには,
この本を買った人がいるのか,
こんな本をワザワザ金を出して買う人間が
自分以外にいるとはなにか分からない感動。
そして最後のBOOKOFFへ。
ここが私のマンションから一番遠いかな。
ここのBOOKOFFは,
一度移転してから遠くなったので行ったことがなかった。
ここで,さらに前から探していた新書を発見。
正直この本は,BOOKOFFにあるとは思ってなかった。
20年前の刊行されたものなんだが,
本焼けのあともなくすごく新品っぽい。
これが研磨をした本ということか,
私はそんなこと気にしないんでいいんだが,
古い本がこんなキレイな状態で手に入るのは嬉しい。
一体全体どういう状態であったら,こんな状態になっているのか。
最後の最後のこの本に出会えてよかった。
これにてBOOFOFFめぐり高知県内全店終了。
BOOKOFFを色々めぐって思ったが,
最近カードやフィギュアなんかが占める場所が増えたよな。
BOOKOFFなのに本の場所が少なくなるのは寂しいです。
・道に迷う
高知からBOOKOFFに行くとき道に迷う。
市内から南側にあるBOOKOFFで,
観光名所の桂浜の近くにある場所だ。
普段市内で生活をしていると,
太平洋(フィリピン海)を見ることがほとんどない。
市内の南側は鷲尾山などの丘陵地帯があるためだ。
なので,せっかく道に迷ったのでついでだから桂浜まで出て見ることにする。
こういうのもドライブとしてはいいだろう。
道を抜けると見渡す限りの水平線が目に入る。
水平線に目をやっていると,
まるで水平線のところに陸が見えるような幻視におそわれる。
瀬戸内の海で育った私にとって,高知の大洋は実に壮大だ。
こういう爽快感は四国の南側に位置する高知ならではのものだなぁ。
海岸につくと多くの人が車を止めて釣りをしているようだ。
今の時期なにが釣れるのかな。
海には大きな船や小さな船がチラホラ。
こんなに海が広いと,大きな船でも本当米粒みたいに小さくなる。
いやはや絶景かな絶景かな。
- 関連記事
-
- 2013/04/30(火) 07:56:06|
- メモ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
BOOKOFF探訪の旅いいですね。
BOOKOFFって土地柄があるようで、どこの店舗に行ってもなかったものが、
ある店舗に行くと多くあったりしますよね。
宝探し気分で店内探索も楽しめます。
気が付くとかなり時間が過ぎていたりして。
今度、バスに乗ってBOOKOFF探索でもしてみようかなぁ~
竜馬好きなもので桂浜に憧れちゃいます。
- 2013/04/30(火) 09:25:45 |
- URL |
- Local Bus #iydQorAY
- [ 編集 ]
BOOKOFF、確かにお店によって全然商品のラインナップが違いますよね。
その地方の中心部よりはむしろ、郊外の店舗の方が使える、とか・・・
(自分の住む大阪では、大阪市内より堺のほうが「お宝」が見つかりやすいです)
サイクリングも兼ねて、GW中に自宅周辺で数店舗回る予定です。
私、正直、BOOKOFFが本以外に力を入れるのを
快く思っていません。
Amazonも今や、古本は全然駄目ですし・・・
古本を扱うお店にはもう少し、頑張って頂きたいものです。
古本商全体が、私のような「本は好きだけど、貧乏人」の味方で
あっていただきたいな、と心より思います。
それでは、失礼します。
- 2013/04/30(火) 21:43:17 |
- URL |
- たきやん。 #5bO.5FHM
- [ 編集 ]
私はbookOFFにハードカバーを売りに行って断られた事がありますよ。
所謂「古本屋」ではないとの事。
売れる価値があるものしか買いません。ってスタンス。
そして誰でも査定が出来るように(それこそ昨日入ったバイト君でも)価格表がPCに入ってるんですよね。
ま、単行本は読みづらいので、結局は文庫化を待つ私なんですけど(^^ゞ
- 2013/04/30(火) 21:46:28 |
- URL |
- hisa #p5VI7q9c
- [ 編集 ]
> BOOKOFF探訪の旅いいですね。
> BOOKOFFって土地柄があるようで、どこの店舗に行ってもなかったものが、
> ある店舗に行くと多くあったりしますよね。
>
> 宝探し気分で店内探索も楽しめます。
> 気が付くとかなり時間が過ぎていたりして。
> 今度、バスに乗ってBOOKOFF探索でもしてみようかなぁ~
>
> 竜馬好きなもので桂浜に憧れちゃいます。
Local Busさん コメありがとうございます
本当探してた本があると,今までの労力が報われた気がして最高でした!
- 2013/05/05(日) 04:23:14 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> BOOKOFF、確かにお店によって全然商品のラインナップが違いますよね。
> その地方の中心部よりはむしろ、郊外の店舗の方が使える、とか・・・
> (自分の住む大阪では、大阪市内より堺のほうが「お宝」が見つかりやすいです)
> サイクリングも兼ねて、GW中に自宅周辺で数店舗回る予定です。
>
> 私、正直、BOOKOFFが本以外に力を入れるのを
> 快く思っていません。
> Amazonも今や、古本は全然駄目ですし・・・
> 古本を扱うお店にはもう少し、頑張って頂きたいものです。
>
> 古本商全体が、私のような「本は好きだけど、貧乏人」の味方で
> あっていただきたいな、と心より思います。
>
> それでは、失礼します。
たきやん。さん コメありがとうございます
最近は携帯とかにも手を出してきてるし,
カードコーナーも人気になってたり,まぁあっちも商売なんでそれはそれでありでしょう。
ただ文庫本のコーナーに人が全くいないのは少し寂しい気がしますね。
- 2013/05/05(日) 04:26:18 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> 私はbookOFFにハードカバーを売りに行って断られた事がありますよ。
> 所謂「古本屋」ではないとの事。
> 売れる価値があるものしか買いません。ってスタンス。
> そして誰でも査定が出来るように(それこそ昨日入ったバイト君でも)価格表がPCに入ってるんですよね。
>
> ま、単行本は読みづらいので、結局は文庫化を待つ私なんですけど(^^ゞ
hisaさん コメありがとうございます
確かに文庫本に較べてハードカバーの取扱って少ないですよね。
新刊の本屋に置いてあるハードカバーは一体どこにいくんだろうか。
- 2013/05/05(日) 04:27:47 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]