上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
何気なしにGoogleマップを使ってたら,
四国でストリートビューが使えるようになってた。
調べてみると,ひと月前から高知でも
ストリートビューが使えるようになってたらしい。
・
ストリートビューをご覧いただける地域が増えました(Google Japan Blog)
中心部の高知城だけでなく,
東の室戸岬から,西は足摺岬まで対応して,ちょっと感激。
これもしかすると,八十八ヶ所なんかの下調べなんかも出来て
すごく便利になったんじゃないのかな。
四国の市部と違って,
農村部なんてのは秘境っぽいところも多いし。
そこにGoogleのメスが入っていくのか,
これがIT・インフォメーションテクノロジー!!
私の住処も写ってるし,なんか新鮮な感じだ。
写っている周りの人の服装からすると,夏に撮られたものもようだ。
ストリートビューのプライバシー問題なんて,
高知なんて関係ないと思ってたが,時代は此処まで進んだいたのか。
(一応, 頻出の出没場所で私は写ってなかったのでちょっと安心。)
しかも,実家の近くもストリートビューが閲覧できるなってた。
すごい田舎なのに,あそこをGoogle carが走行したのか,
なんというか感慨深い,むしろ恐るべしGoogleというべきか。
- 関連記事
-
- 2013/03/21(木) 08:45:39|
- PC・ガジェット
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
うちも写ってて、こんな田舎にグーグルが!と変な感動した覚えがあります、
が、もう古いぞ!何年前じゃと思ってしまう、きょうこのごろ。です。
- 2013/03/21(木) 21:13:22 |
- URL |
- タケダトモン #-
- [ 編集 ]
ヒメキリン 様
こんばんは
あなたの記事に触発されて私も長野県のストリートビューを記事にしました。
昨年、撮影しているGoogleの車に出会ってから気にしていたんですが、意外と早く公開されたようですね。
便利なような、怖いような気もする機能ですよね。
四国遍路の下調べっていいですね。
私は16年前に42日間かけて歩き遍路をしてきました。
今度はストリートビューで当時の思い出を辿ってみます。
ありがとうございました。
気まぐれおやじ
- 2013/03/23(土) 22:32:10 |
- URL |
- 気まぐれおやじ #-
- [ 編集 ]
> こんにちは、たつピーといいます、
> 私の家も写っていました、借家ですが、
> なかなか使えて便利ですよね!
> でも、もうちょいの所で写ってない所もあるので
> 残念なときもあります!
> いろんな場所を見つけて、新発見したいです!
たつピーさん コメありがとうございます
確かに車が入れないとこなんかはビューが無いですね。
でも下調べがこれからラクになりそうです。
- 2013/04/02(火) 02:23:08 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> うちも写ってて、こんな田舎にグーグルが!と変な感動した覚えがあります、
> が、もう古いぞ!何年前じゃと思ってしまう、きょうこのごろ。です。
タケダトモンさん コメありがとうございます
高知では,つい最近搭載された限りです。
あと実家の近くも。
それだけ四国は日本の未踏の地なのかもw。
- 2013/04/02(火) 02:24:24 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> ヒメキリン 様
> こんばんは
>
> あなたの記事に触発されて私も長野県のストリートビューを記事にしました。
> 昨年、撮影しているGoogleの車に出会ってから気にしていたんですが、意外と早く公開されたようですね。
>
> 便利なような、怖いような気もする機能ですよね。
>
> 四国遍路の下調べっていいですね。
> 私は16年前に42日間かけて歩き遍路をしてきました。
> 今度はストリートビューで当時の思い出を辿ってみます。
>
> ありがとうございました。
>
> 気まぐれおやじ
気まぐれおやじさん コメありがとうございます
私も学生時代友人と車でやってみたんですけど,
高知半分でやめちゃいました。
寺と寺の距離も長すぎだし,位置も細い道路のオンパレードだし。
あれはキツかった。
さすが高知,御遍路ころがしの異名は誰じゃない。
- 2013/04/02(火) 02:28:39 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]