上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
-はじめに-
ブログのデザイン少し変更しました。
コチラのほうが見やすいかなと。
このブログのカラーである黄色と黒と白の組み合わせを,
維持したまま見やすいように変更してみました。
-ここから日記-
ビールを飲みながら,カニカマを食べてます。
前も似たような事書いたんだけど,今回新しいの食べてみたんでちょっと。

日本人はカニが好きだろう。
私も今年の1月に2回カニ鍋を食べました,カニ大好き。
2回ともズワイガニのカニ鍋だったんですけど,
蟹の身を堪能し,そのダシがでた鍋を増水にして食べるのは,
冬の楽しみ醍醐味の一つだろう。
心も体も温まる,財布は寒くなるが。
ちなみに口いっぱいに頬張って食べるのが好きです。
とった身をちびちび食べるより豪快に食べたほうがこういうのは美味しいと思う。
ちまちま食べるより,ドカッと食べたいの。
ふぐ刺しなんかも,数枚まとめて食べるタイプ。
某料理系マンガに言わせると,それはふぐの暑さが薄すぎるせいらしいけど。
そういう本物カニもいいんですが。
カニカマもいいもんだと思います。
一般的なカニカマも好きなんだけど,
色んな種類のカニカマが出てた素直に感動したりしてます。
昔からのカニカマの「普通のタイプ」,
ズワイガニの身を模した「香り箱タイプ」,
タラバガニの身を模した「したらばタイプ」,
どれも美味しく頂いてます。
タラバガニ好きなんだけど,ここ数年ズワイガニしか食べてないなぁ。
あのタラバガニの一番太い足の身を,一口で食べるのに最高に幸せなんだよね。
まぁ今回はカニカマの話しなんだけど。
今回食べたのは,香り箱タイプの「かにちゃいまっせ」。
15本くらい入っていて300円と,夜の晩酌にもピッタリ。
日本の食にかける技術というか情熱は毎度驚かされるばかり。
そもそも魚とすりおろして,カニに似せるなんて,どういう調理法なんだ。精進料理か。
カニは高いので,それに近い製品というわけで作られたんだろうけどコスパもすごい。
年長者の人に言わせると,貧乏臭いというが,私はそんな感覚ないんだよね。
あれだ,私らからすると焼き芋なんかすごく贅沢な感覚だけど,
爺ちゃん婆ちゃんの世代だとお米を食べられなくてという感覚があるのに似ているんだろうな。
世代間でそういう食べ物ってあるんだろうね。
と言っても飽食の時代に生まれ育った世代なんで,そういう事は滅多にないかもしれないけど。
こういう製品って,もう一昔前のカニカマとはかなり違うし,
もっと地位向上してもいいんだと思うんだ。
昔ながらのカニカマという分けでないし,カニとも違う,もう一つのジャンルという感じ。
カニを食べる時では出来ないような,
3本(足?)以上まとめてパクっということも気軽にできるし,なんか幸せ。
カニの身をとる時上手く取れない時とか,筋?腱?が残ってる時もあるが,
これはそういう事はないし,まとめて気軽に食べられるし,最高。

ちなみこういう製品って,スーパーでも普通のカニカマの置き場(練り物系)になくて
いくらとか貝なんかがある海鮮系の置いてあるんだけど,
これは少しでも高級感を出そうという試みなのか。
カニカマだって一人前に胸をはれるんだ。
それにしても,ああビールがすすむ。
- 関連記事
-
- 2013/02/23(土) 08:02:09|
- メモ・日記
-
| トラックバック:0
-
| コメント:24
読みやすくなりました♪
「カニは毒!」
と、おばあちゃんが言っていたので今でもたくさんは食べません。
大人が子供に食べさせたくないだけだったのかな~(笑)
カニカマはたくさん食べても何も言われなかったです。
- 2013/02/23(土) 19:57:19 |
- URL |
- ヒカル #ncVW9ZjY
- [ 編集 ]
カニカマ美味しいですよね^^
ちょっと高い(一本で数百円とか)は見たことないの見つけると買ってしまいます(笑)
- 2013/02/24(日) 01:00:00 |
- URL |
- くろほん #-
- [ 編集 ]
カニカマ、なぜか、ヨーロッパではSURIMIという名前でどこのスーパーでも手に入る商品だったりします。「すり身」ですか・・・。間違っていませんが、なんか違う。でも、手巻き寿司とかに入れる具の1つにしています。熟したアボカドも。。。
日本の「本当の」お寿司が食べたいです!!!
- 2013/02/24(日) 07:14:46 |
- URL |
- lakme #-
- [ 編集 ]
> いろんな名前をつけるものですねえ。
> 買うのが楽しそうです。
>
> 最近はヘルシー志向で玄米も結構出回ってますが、
> これも、年輩の店主が
> 「俺の世代はやっぱり銀シャリがいいんだよなあ」
> と言っていました。
里花りんさん コメありがとうございます
こうした方が説明しやすいですしね。
私も玄米より,白米の方が好きなんですよね。
私も玄米より,白米の方が好きですね。
- 2013/03/09(土) 05:01:36 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
アキさん コメありがとうございます
ブログデザインのコメありがとうございます,
参考にさせてもらいます。
高知には,酒盗というカツオの内臓の塩辛があります。
塩辛美味しいです。
- 2013/03/09(土) 05:14:45 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> 読みやすくなりました♪
> 「カニは毒!」
> と、おばあちゃんが言っていたので今でもたくさんは食べません。
> 大人が子供に食べさせたくないだけだったのかな~(笑)
> カニカマはたくさん食べても何も言われなかったです。
ヒカルさん コメありがとうございます
まぁエビはプリン体多めなんで,
ビール大好きな私にとってはかなり危険な食べ物ではありますねw。
その点カニカマは安全!!
- 2013/03/09(土) 05:24:38 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
マダラ狼さん コメありがとうございます
コンビニのカニカマとチーかまは,結構手が伸びる商品ですね。
私は駄菓子系と組み合わせて買ったりします。
- 2013/03/09(土) 05:26:38 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> カニカマ美味しいですよね^^
> ちょっと高い(一本で数百円とか)は見たことないの見つけると買ってしまいます(笑)
くろほんさん コメありがとうございます
これも数百円だったんですけど,
たっぷり入ってるんでありがたいです。
- 2013/03/09(土) 05:32:13 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]
> カニカマ、なぜか、ヨーロッパではSURIMIという名前でどこのスーパーでも手に入る商品だったりします。「すり身」ですか・・・。間違っていませんが、なんか違う。でも、手巻き寿司とかに入れる具の1つにしています。熟したアボカドも。。。
> 日本の「本当の」お寿司が食べたいです!!!
lakmeさん コメありがとうございます
カニカマとアボガドの手巻き寿司もいいですよね。
サラダ巻きも結構好きなんですよね。
日本にいても,私はほとんどカウンターのお寿司屋さんに行けません(T_T)w。
- 2013/03/09(土) 05:34:33 |
- URL |
- ヒメキリン #-
- [ 編集 ]